2006年10月
2006年10月31日
2006年10月29日
IE7が日本語ドメイン対応
IE7日本語版が公開され今後は少しづつ普及が進んでいきそうですが、そのIE7が日本語ドメインに対応しているそうです。
これを機にJPRSが日本語ドメインの普及活動を展開するようです。
JPRSが、日本語JPドメイン名の普及活動を拡大
日本語ドメインは登録開始から5年程度たちましたが、なかなか実用的な環境が整わなくて意味の無いサービスとなっていました。
今回のIE7の対応とJPRS等の普及活動で今後は一般的に認知されるかもしれません。
うまく普及すれば便利な機能ではあります。SEO・SEMの考え方にも影響するかもしれません。
実は弊社でも
http://ハンズ.JP
http://静岡県.com
を取得して眠らせてあります。
使える日が近づいているのかもしれません。
2006年10月28日
ナスカ展

地元静岡県美術館のナスカ展に行ってきました。
静岡県立美術館
世界遺産とか古代の人類の文明に非常に惹かれます。そこには現代人の我々にはない創意工夫が詰まっています。
自分がその時代に生まれていたとしたら同じことが出来ただろうか?
現代の便利さに甘えて自分の可能性を狭めていないだろうか?
などと自分個人の可能性をかえりみれる気がします。そして、自分の可能性にまたチャレンジしてみたくなります。
ペルーに実際に行くことは難しいので、こういう企画は楽しいですね。
2006年10月24日
サーバー増強
弊社ではASP事業の一つとして、昨年よりレンタルショッピングカートを提供しています。
e-shops カート
おかげさまで利用店舗数も順調に増えていますが、その分段々とサーバーの処理が重くなってきてしまいました。
負荷分散のためにシステムの見直し等を進めてまいりましたが、本日メインのDBサーバーのスペックを上げることで一通りの予定作業を終了し安定稼動に戻る事ができました。
今まで不都合をおかけいたしました店舗様やユーザー様には大変申し訳ありませんでした。
今後もより安定した便利なサービスを目指して、サービス提供に取り組んでいきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2006年10月22日
2006年10月20日
e-shops デザインリニューアル
かなり久しぶりですが、e-shops のトップページと関連ページのデザインを変更しました。
e-shops ネットショップサーチ
今まではペッタリしたデザインが中心でしたが多少のグラデーション画像を利用してアッサリ目にしました。
またトップページはサイト説明をやめて、登録サイト全体のランキングの表示に切り替えました。
実はまだ途中なので、若干コジツケ的なコンテンツがあるのですが近日中には修正をしたいと思います。
今回もいろいろな実験的な要素を含んだデザインにしてあります。
どんな結果がでるか楽しみです。
2006年10月19日
2006年10月16日
2006年10月15日
グーグル、ユーチューブを買収
グーグルが米国時間10月9日、ビデオ投稿サイトのユーチューブを16億5000万ドルで買収すると発表しました。
▼参考記事
グーグル、ユーチューブの買収に合意
すでに先週からネット業界の大きなニュースとして、いろいろなところで取り上げられています。
短期間(1〜2年)でこれだけの価値を創り出した創業者もすごいですが(かなりの金額を今回は手にしたようですし)
やっぱり、すごいのはグーグルですね。
グーグルはおそらく世界一のネット関連技術者集団だと思われます。
当然、同様のサイトを創るのは安易な事でしょう。これまでも、すでに存在するネットサービスを模倣した(もしくは改良した)サービスを数多く提供しています。
もちろん、すでに「ユーチューブ」と同様のサービスも提供しているようです。
しかし今回は、多額の投資をしてでも、あっさりとユーチューブの買収を成功させています。
このスピード感のある適切な判断力が「すごい」と感じます。
まだこのサイトがそれに見合う収益をあげている訳でもないのですから、ネット事業をおこなう上で非常に重要なファクターであると認識したという事でしょう。
将来ライバルとなる可能性のあるサイトは懐に入れてしまう。という事かもしれません。
脇の甘さを感じさせない今回の経営判断をみると、もうグーグルを超える会社は生まれないのではないかとさえ思えてきます。
今回のようなニュースを聞くと、まだまだネット業界は過渡期であると感じます。
我々も頑張ってチャンスを掴みたいですね。
2006年10月13日
2006年10月10日
2006年10月09日
ドコモと携帯検索広告
▲近所の五竜の滝にて
ナンバーポータビリティやソフトバンクの参入などで、なにかと騒がしい携帯電話業界ですが、
その中で、それぞれの指定の公式サイトではなくて一般サイトへの閲覧を容易にする携帯サイト用の検索サービスの導入があります。
モバイル検索の未来
でも少し紹介しましたが技術的にはまだまだ難しい部分があるようです。
しかし今後は携帯電話の回線スピードや高解像度化などで、より携帯検索による情報収集が本格化していくと思われます。
ちょうどインターネットが便利になり始めた頃に似ている感じがします。
その中に大きなビジネスチャンスがあると思うのですが、なんだかドコモさんは興味が無いように見えます。
検索エンジンにビジネスモデルとしての価値に気づかずに、google の検索エンジンを導入していた昔の Yahoo! を思い出すのは私だけでしょうか?
もっと遡れば、インターネットの無限の可能性から目をそらして、圧倒的な優位な立場にあったはずなのに、インターネットビジネスでは2番手以下に甘んじているマイクロソフトのような印象を受けます。
ドコモは携帯インターネット市場のブラウザと回線の半分以上のシェアがあるので、非常に有意な立場にあるはずなので、もったいない気がします。
それぞれのコンテンツをコントロールする公式サイトよりも、そこまでの過程をコントロールして、それぞれのユーザーの無限の可能性に解放した方が、結局携帯のパケット利用料も増えてとくな気がします。
どんなもんでしょうかね?
ドコモさん?
(そのあたりはソフトバンクは分かっているかもしれませんが)
2006年10月06日
FC2がブログ日本一?

▲引用 ブログファン FC2
「ブログファン」というサイトの集計によると、ブログのアクティブユーザー数で比較するとFC2がトップに躍り出たそうです。
ブログサービス比較 - ブログファン
http://www.blogfan.org/
それを記念してFC2では100万円分のポイントをプレゼントしているそうです。
FC2インフォメーション ブログ日本一!
ブログサービスは無料が多いですので、登録したままとか止めてしまったユーザーも多いと推測されます。
ブログファンのアクティブユーザーの集計方法がどこまで信憑性があるかは分かりませんが、大体そんなもんかなぁというアクティブユーザー数である気がします。
▼ブログファン抜粋
============================================
・記録は、各ブログサービスがトップページなどで公開している新着記事一覧をもとに行っています。新着記事一覧を公開していないブログサービスもあるので、複数のpingサーバが公開している情報もあわせて集計しています。
・「毎月のアクティブユーザー数」は、一か月(1日から月の末日まで)のうちに更新されたブログのアカウント数を集計しています。一か月に複数回更新されたアカウントも一回と数えるため、日ごとのアクティブユーザー数や週ごとのアクティブユーザー数の合計にはなりません。
============================================
日本でのアクティブユーザーの総数はどのくらいかを知りたくなりますが、メジャーブログの総数を集計すると、月間アクティブユーザー数は200万弱くらい。という感じになります。
たしか最近の発表では800万アカウントくらいは登録があるそうですので、アクティブ率は3割弱ということになります。
・・・そんなもんかもしれません。
とはいえ、全体的にはいまだに増加傾向にあるようです。
しかし、グラフを見るとここ一年でブッチギリでFC2ユーザーが増加しています。
すごいですね。
なにか上手なプロモーションをしているのでしょうか?
2006年10月03日
無線マウス
仕事用のマウスを買い換えました。
今まで無線のレーザーマウスを使っていたのですが、なぜか感度がどんどん悪くなって仕事に支障をきたしてきたのが原因です。
上記写真のロジッテクのマウスと無線マウス用のパットをセットで買ってきました。
今まで知らなかったのですが、無線マウスは金属の机の上で使うと影響をうけて感度が落ちてしまうそうです。
今回のマウスパットはその影響をやわらげてくれる優れものだそうです。
たしかに比較すると感度がかなり良くなります。
マウスも無線出力が高いものなので、かなり快適です。しかも交換式受電バッテリーなので電池切れの心配もありません。
おかげで最近は仕事が快適です。
2006年10月01日
40インチTV購入
先週、電気屋で大型液晶TVを衝動買いしてしました。なんと40インチです。
春頃から欲しかったのですが、決算割引セールをしていたので思い切って買うことにしました。
やっと、今日は商品が届いたので午後からTV三昧をしていました。
始めは通常のアナログ放送を見ていたのですが、大画面になった分なんだか画面の荒が目立ちます。
いじっているうちに地上デジタル放送が見れることが分かったので(まさか契約ケーブルTVで放送チャンネルがあるとは知らなかったので)表示モードを切り替えてみました。
綺麗です。
大画面最高です。
夜には楽しみにしているF1も放送されたので、データ受信をしながら放送を楽しみました。(写真参照)
常に各車の順位は確認できるし画面に表示されない車の情報も確認できるので大変便利です。
これからはTVを見るのが楽しくなりそうです。