2007年02月
2007年02月28日
2007年02月26日
ブロガーのお勧め商品は信用しますか?
ちょっと気になる調査結果を発見しました。
「お金をもらったブロガーのオススメ商品は信用しない」8割。ビルコム、企業とブロガーの関係を調査
MarkeZine編集部
プレスリリース:「企業とブロガーの関係」(PDF)
最近、ちょっと話題になった事業モデルに「ブログに商品を評価してもらってお金をもらう」というのがあります。
そんなブログが増えたら、どのブログが本心を語っているか分からなくなって見る気が失せるよなぁ。
と感じていましたが、どうやら調査をした会社さんがいらっしゃるようです。
上記リンクの記事やリリースを見れば分かりますが、約8割が私と同じ感想をもったようです。
こういう事業は一時的に流行っても後が辛そうです。
来年もサービスが存続しているとは思えませんが、どうなるか経過を見守りたいと思います。
2007年02月21日
2007年02月20日
HOSTING-PRO 2007
東京の青山でホスティング事業者向けのイベントがあったので行ってきました。
HOSTING-PRO 2007
一般向けでないので地味な印象のイベントでしたが、行ってみたら思いのほか盛況で聞けば1500人程度の来場者があったそうです。
セミナーも多種開催されており、いろいろと勉強にもなりました。
印象としては、ホスティング事業に携わる方々がみんな若い!
エネルギッシュなイベントになるのが分かる気がします。
写真は、MovableType のコンテストでの受賞記念撮影の様子です。
2007年02月18日
今年のF1日本グランプリ
▲フランス凱旋門展望台より
私は趣味でF1をよく見ます。
中学のとき中島悟が走っているときからですから、もう20年以上になります。
鈴鹿の日本サーキットへもF1レースを見に何度か行っています。しかし鈴鹿市はなかなか遠くて行くのも大変です。
しかし、今年の日本グランプリは静岡県の「富士スピードウェイ」で開催となりました。
富士スピードウェイ 2007年 F1日本グランプリの詳細
ここからなら「富士スピードウェイ」も近いので車でも行けるのですが渋滞とかが心配です。
上記サイトを調べてみると近くの三島駅からのシャトルバス付チケットがあるようです。(三島駅まで徒歩20分)
これは、ぜひ行くしかない!
という訳でチケット発売が楽しみです。
チケット販売サイト
3/15に事前登録開始のようです。たぶん抽選になると思います。なんとか当てたいですね。
2007年02月11日
大学入試に出た「ウェブ進化論」
年明けは受験シーズンで学生の皆さんは大変かと思います。
「ウェブ進化論」の著者の梅田さんのブログに、大学入試に出た「ウェブ進化論」の問題が紹介されています。
大学入試に出た「ウェブ進化論」
同志社大学(政策・文情(理)・工A)国語問題
なかなか良い問題ですねぇ。
高速道路論のくだりなんかは私も好きな部分で、ネットの特性を一般の方に分かりやすい言葉で的確に表現していると感心したのを覚います。
よかったら皆さんも問題を解いてみてください。
2007年02月08日
SearchPro

最近、自社運営サイトの検索順位の把握に「SearchPro」というソフトを利用しています。
SearchPro
設定したURLの特定の検索キーワードでの検索順位を調べてくれて、その履歴をグラフで表示してくれます。(上記グラフ参照)
検索順位を調べるツールはいくつかあるのですが、履歴をグラフ化するのがなかなか面倒です。
しかも大量のキーワードを一括で調べてくれるので、検索エンジンの傾向を統計的に判断できますので、かなり正確に情報収集ができるようになりました。
なかなか便利です。
(有料なのが残念ですが・・・)
2007年02月05日
Google のオフィス

グーグルのオフィス風景を紹介しているTV番組?の動画を発見。創業者2人も紹介されています。
グーグルオフィス
しかし楽しそうに働いています。
今月下旬に社屋の改装工事を予定していますが、少しでも気持ちよく働けるように見習いたいですね。
ちなみに英語は苦手なので何をいっているか分かりません。
どんな番組なんでしょう?
英語が得意な方、通訳をお願いします。
2007年02月04日
グーグル爆弾の対策
▲中世の大砲の弾(フランスにて)
特定のキーワードで検索した時に上位に表示する技術をSEO(検索エンジン最適化)といいますが、やりすぎはグーグル等の検索システムからみれば検索結果を狂わせる障害でしかありません。
そんな手法のひとつとして有名なのに「グーグル爆弾(またはリンク爆弾)」がありますが、ついにグーグルがその対策をするようです。
==========================================
グーグルオフィシャルブログ
(エキサイト和訳)
==========================================
▼参考記事(抜粋)
Google、グーグル爆弾の対策を表明
Googleはこれまで、グーグル爆弾や検索結果の操作は歓迎しないが、これを防ぐために手を加えることもしないという姿勢を維持してきた。しかしユーザーからの苦情があまりにも多いことから、既存のグーグル爆弾の多くについて、その影響を最小限に抑えることができる新アルゴリズムを適用したことを明らかにした。
==========================================
つまりリンクファームに頼っていたSEOはその効果が激減する可能性があります。
SEO業者と呼ばれる方たちも類似の手法を使っているところも多いですし、その業者を利用しているサイトが大きく順位を下げるかもしれません。
つまり近いうちに検索結果の大変動が起きる可能性があります。
また関連と思われる記事がありましたので紹介します。
Googleのホームページバブル崩壊
この記事での指摘していますが、今後は単なるリンクではグーグルはポイントとしてなかなか認めないという事になります。
つまりリンク先とリンク元のサイトの関連性を重要視するとの予想がされていますし、実際に私もその方向に近づいていると認識できる事例がいくつかあります。
あいかわらず検索業界は目が離せません。
2007年02月03日
社屋改築案
今月下旬に社屋の改装を計画しています。
4年前に2階建ての社屋を新築して現在の場所に引っ越してきたのですが、その頃は人数が少なかったので2階だけを使っていました。
今年になってスタッフの人数が増えてきて、スペースが足りなくなってきたので、ついに1階を使うことにしました。
ただ最初の設計の時と事情が変わってしまったので、1階のエントランス周りを改築して1階と2階への導線部分を変える事にしました。
どうせなら少しでも良い感じにしたいので、デザイナーさんに協力してもらって設計を進めています。
上記のイラストは現在のイメージパースです。
私は建築士の資格をもっているのでデザイナーさんのイメージをより具体的に実現する方法を考える事ができます。
最終的にはまだまだ変更されると思いますが、現段階でもなかなか気にいっています。
いかがでしょうか?
2007年02月02日
電話機入換え
弊社は創業18年で今年で第19期目になります。
以前はインターネットではなく別の事業がメインでしたが、私の代になってからインターネット専業企業に業種変換を進めてきました。
そういう訳で会社としてはあちこちに古い財産が残っていますが、そのひとつに電話がありました。
創業当時にNTTリースで用意したものを、再々々・・リースでずっと使っていました。
しかしついに、今年になってスタッフも増えてきたので電話の子機が足りなくなってしまいました。
(今まで数人で1台を無理に使ってました)
で、上記の写真の新しい電話機に変更いたという訳です。
基本的に新しい機械はなんでも好きなんですが、さすがに電話機はあたりまえの機械なせいか、あまり感動がありません。
とはいえ、新しいのは気持ちがいいですけどね。
今回はせっかくなので、子機の数が倍になっても良い機種を選んでいます。
『それでも電話が足りない!!』
ってうれしい悲鳴を早く聞きたいですね。