2009年09月
2009年09月24日
Adsense レポートが日本円になりました
弊社運営サイトでも広告収益の一部として、google のアドセンスにお世話になっています。
公開以来、クリック報酬はドルで表示されていて支払の時に円に換算されていました。
それが、やっと日本円で表示されるようになりました。
■AdSecseヘルプ
(現地通貨のレポートを利用できるのはどの国ですか?)
弊社も先ほどアカウントを切り替えたばかりなので、管理画面が両方が混ざっていて分かりにくいのですが段々と解消されるかと思います。
今までは円相場によって入金予定に誤差がでるので多少気を使っていたのですが、今後は分かりやすくなりますね。
今後の希望としては、国別に日別の集計時間を調整してほしいですね。
(たぶん、現在は夕方3時頃までを前日の報酬として計算している)
とはいえ、利便性よりも収益が増える方がうれしいのですが。
公開以来、クリック報酬はドルで表示されていて支払の時に円に換算されていました。
それが、やっと日本円で表示されるようになりました。
■AdSecseヘルプ
(現地通貨のレポートを利用できるのはどの国ですか?)
弊社も先ほどアカウントを切り替えたばかりなので、管理画面が両方が混ざっていて分かりにくいのですが段々と解消されるかと思います。
今までは円相場によって入金予定に誤差がでるので多少気を使っていたのですが、今後は分かりやすくなりますね。
今後の希望としては、国別に日別の集計時間を調整してほしいですね。
(たぶん、現在は夕方3時頃までを前日の報酬として計算している)
とはいえ、利便性よりも収益が増える方がうれしいのですが。
2009年09月23日
iPhone&googleカレンダーでスケジュール管理
先月iPhone を買ってから、海外で使ったりアプリをダウンロードしたりして、少しずつ使えるようにカスタマイズしてきました。
オフィシャルのサイトはあまり役にたちませんが、いろいろな方がWEBで使い方を紹介しているので大変参考になります。
1ヶ月使った感想としては大変便利で、段々と手放せなくなってきています。
今日は祝日で少し時間に余裕があったので、前々から試したかった「google カレンダー」との連動を設定してみました。
仕事のスケジュールとは他に、出張や所属団体の会議やプライベートの予定は携帯電話のスケジュール機能を使っていて、どこでも確認できるようにしていました。
これを iPhone に移設しようとう計画です。
ただ、デフォルトのカレンダー機能は予定の入力も面倒だし(まだ、入力インターフェースに慣れません)祝日が表示されないので不便です。
どこだかの記事で読んで、googleカレンダーと連動可能というのは知っていたので、これを使えば主な入力はPCでやって、臨時の入力のみ iPhone でやればよくなります。
設定は案外簡単にできました。
参考にしたサイトを参考までに紹介します。
▼参考にしたサイト
・iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す
・iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示
これで普段使っているドコモの携帯の利用目的が、また一つ減ってしまいました。
あんなに便利だと思っていたドコモ携帯からのグーグルマップ表示も、iPhone3GS の方が画面も大きいし向いている方向が分かるので便利です。
フルブラウザでのWEBサイトの表示も、iPhone のタッチパネルの操作性とは比較になりません。
電卓機能も、iPhoneアプリで計算式の表示される便利なソフトがあって便利です。
なんだかんだで、どんどん iPhone に依存するようになってきています。いろいろな意味でよくできています。
あとは電話と携帯メールですが、電話番号はソフトバンクに移動可能だし、携帯メールも連絡が面倒なだけで、その気になれば変更可能です。
ただ、電話としての電波状況がドコモのが良さそうなのが唯一ドコモに軍配が上がるところでしょうか。
今は2つの携帯を持ち歩いていますが、1年後くらいには一つになっていそうな気がします。
オフィシャルのサイトはあまり役にたちませんが、いろいろな方がWEBで使い方を紹介しているので大変参考になります。
1ヶ月使った感想としては大変便利で、段々と手放せなくなってきています。
今日は祝日で少し時間に余裕があったので、前々から試したかった「google カレンダー」との連動を設定してみました。
仕事のスケジュールとは他に、出張や所属団体の会議やプライベートの予定は携帯電話のスケジュール機能を使っていて、どこでも確認できるようにしていました。
これを iPhone に移設しようとう計画です。
ただ、デフォルトのカレンダー機能は予定の入力も面倒だし(まだ、入力インターフェースに慣れません)祝日が表示されないので不便です。
どこだかの記事で読んで、googleカレンダーと連動可能というのは知っていたので、これを使えば主な入力はPCでやって、臨時の入力のみ iPhone でやればよくなります。
設定は案外簡単にできました。
参考にしたサイトを参考までに紹介します。
▼参考にしたサイト
・iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す
・iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示
これで普段使っているドコモの携帯の利用目的が、また一つ減ってしまいました。
あんなに便利だと思っていたドコモ携帯からのグーグルマップ表示も、iPhone3GS の方が画面も大きいし向いている方向が分かるので便利です。
フルブラウザでのWEBサイトの表示も、iPhone のタッチパネルの操作性とは比較になりません。
電卓機能も、iPhoneアプリで計算式の表示される便利なソフトがあって便利です。
なんだかんだで、どんどん iPhone に依存するようになってきています。いろいろな意味でよくできています。
あとは電話と携帯メールですが、電話番号はソフトバンクに移動可能だし、携帯メールも連絡が面倒なだけで、その気になれば変更可能です。
ただ、電話としての電波状況がドコモのが良さそうなのが唯一ドコモに軍配が上がるところでしょうか。
今は2つの携帯を持ち歩いていますが、1年後くらいには一つになっていそうな気がします。
2009年09月20日
2009年09月19日
2009年09月18日
Yahoo!から紹介していただきました
今年の6月に弊社サービスの「e-shops カート」が「Yahoo!ウォレット決済」に対応しております。
■6/1 Yahoo!ウォレット決済対応
もちろん、弊社サイトからはサービス紹介をしていましたが、本日、Yahoo!サイト側からも紹介をして頂きました。
■Yahoo!ウォレット 提携先企業リスト
上記ページの少し下に紹介されております。
紹介していただけるだけで大変ありがたいのですが、現在の提携先企業がソフトバンクと弊社だけというのがうれしいですね。(単純ですいません)
Yahoo!ウォレットのような決済IDは、ユーザーの利便性と安全性を高めるのに非常に有効だと考えています。
今後の便利なインターネット環境の発展に少しでも寄与できると嬉しいですね。
Yahoo!ウォレットを決済手段に加えたいショップ様は、ぜひ「e-shops カート」をご検討いただければ幸いです。
■6/1 Yahoo!ウォレット決済対応
もちろん、弊社サイトからはサービス紹介をしていましたが、本日、Yahoo!サイト側からも紹介をして頂きました。
■Yahoo!ウォレット 提携先企業リスト
上記ページの少し下に紹介されております。
紹介していただけるだけで大変ありがたいのですが、現在の提携先企業がソフトバンクと弊社だけというのがうれしいですね。(単純ですいません)
Yahoo!ウォレットのような決済IDは、ユーザーの利便性と安全性を高めるのに非常に有効だと考えています。
今後の便利なインターネット環境の発展に少しでも寄与できると嬉しいですね。
Yahoo!ウォレットを決済手段に加えたいショップ様は、ぜひ「e-shops カート」をご検討いただければ幸いです。
2009年09月17日
椅子購入


先月にオフィスの机をすべて買い換えてレイアウト変更しましたが、その残作業として椅子の総入れ換えをしました。
今まではリサイクル品を人が増えるたびに都度々買っていたので、バラバラのデザインでしたが、今回ですべて統一することができました。
写真のように会社ロゴの色に近い水色です。
(私が空の青色が好きなので、ほぼコーポレーションカラーです)
机は一番安い物から選びましたが、椅子は奮発しています。
一日中座っている仕事なので、皆が少しでも体が楽になるならば安いもんだと考えています。
さて、これで春の社長室改装から始まったオフィスの改装は完了です。
机も増やし、グループごとの交流もしやすくなりました。
新しい環境に変化することで、事業を飛躍させるキッカケにしたいですね
2009年09月04日
ローマ



イタリア旅行最終日はローマ観光です。
ここでの最大の楽しみはコロッセオ見学です。
上記写真の一枚目がコロッセオ外観。二枚目が中からの写真です。
当時のローマ政府の命令で、市民に政治から興味をそらすたの娯楽場として、奴隷4万人が8年がかりで建造したそうです。
奴隷の話は気分が悪くなりますが、この時代にこれだけの物を建造する技術があるのは想像しにくく様々な意味で圧倒されます。
中の写真の中央が闘技場で、見えているのはステージの下にあった奴隷の拳闘士や猛獣の部屋で、当時はその上に床があったそうです。写真の奥の方に一部再現したのが見えます。
しかも、一部を覗いて屋根もあって、雨や日差しを避けて観戦できたらしいです。当時の完成形を見たいですね。
最後の写真は、スペイン広場の近くで食べたジェラート。なんと6ユーロ(900円弱)もしました。
明日は帰国します。
2009年09月03日
ポンペイ



今回のイタリア旅行、最大の楽しみのポンペイにきました。
2000年前の街が丸ごと残っている奇跡的な遺跡です。
写真一枚目の後ろに写っている火山が噴火して、一瞬で五メートル近く灰が積もって、そのまま埋まってしまった為らしいです。
近年になって発掘が進んでいるらしいですが、なにせ街丸ごとですから、まだまだ3分の1は埋まっているそうです。
実際に足を踏み入れてみると、非常に整備され都市計画的な思考も感じられる近代的な印象をうけました。
時代的にはローマ時代と被るらしく、文明と人の交流も垣間見えます。
すでに奴隷制度も存在したらしく、逃げ遅れた奴隷の溶けた後の空洞を石膏で固めた物も見ることができました。
今回、様々な都市の遺跡を見ましたが、当然、奴隷の労働力が大きく貢献していると思われます。
ポンペイ遺跡の中を歩くと、その当時の生活がリアルに垣間見えます。
2000年も前だと人間自体が未熟な気もしますが、技術レベルの差があるだけで、人や考えている事ははそんなに変わっていない感じます。
人類の偉大さというか、底力を信じられるようになりますね。
私も古代人に負けていられないですね。
明日はローマに移動します。
2009年09月02日
2009年09月01日
シエナ

イタリア3日目はサンジミニャーノとシエナの散策です。
写真はサンジミニャーノでのジェラートです。なんでも、世界大会で優勝した店らしいです。店内には「世界不思議発見」というテレビ番組で紹介された時の写真もありました。
この辺の都市はローマから離れていて、それぞれが独立と侵略と経済発展、疫病の流行など、様々な興廃を繰り返して現代に至るようです。
今日訪ねた都市は、最盛期の建築物が多く残っていて、当時の様子を垣間見る事ができます。
人口がピーク時でも十万人程度だったらしいのですか、その規模でここまで建築物を作り上げる文化は日本ではピンときません。
今はありませんが、街の象徴として塔が70近くあったとか、今も残る大聖堂の彫刻と建築物は大変すばらしかったりとか、膨大な労力を必要とするものが当然のように建造されています。
それぞれが独立国としてプライドが高かったのかもしれません。
それでも、それだけの労働力を割けるのは、生活に豊かさというか余裕があった気がします。
必要な食料等が十分な量だけ流通していなければ、優先順位として、生きる為の活動を優先するはずです。
もちろん、現代に比べれば不便な生活だと思いますが、当時はそれなりに満たされていたのかなと思います。
歴史の話を聞くと、良い時期はそう長くは続かないようですが。
長い年月がたって、現代に我々は生きていますが、当時と比べて豊かな生活になっているのでしょうか?
日本でも共働きでないと生活が大変とか、不景気もあってゆとりある社会とはいえまない気がします。
イタリアに生活する人は、昼休みが多かったり、休暇の使い方がうまいようですが、経済的な成功以外の大事な事を、こういった遺跡の中で暮らす事で生活の一部としているのかもしれません。
夕食後に時間があったので、世界一美しいらしい広場で大の字になって、そんな事を考えてました。
たまには違う側面から物事を考えられるのが、旅行は楽しいですね。