2011年06月
2011年06月29日
Android 携帯の判別方法
最近、ブログの更新をあまりしませんでしたが、忙しいと余裕がなくなってそうなったりします。
昨日、新しいサービスを公開して一段落しましたので、またマメに更新しようかと思います。
という訳で今日は、「Android 携帯の判別方法」について調べた(調べてもらった)ので少しご紹介します。
昨日公開したサービスにも関連するのですが、ホームページをスマホ対応する場合には、アクセスしてきた端末が何かをユーザーエージェントという情報で判別します。
iPhoneやiPad はそのまま書いてあるので分かりやすいのですが、Android は携帯以外にもタブレットにも利用されているので判別が必要です。
調べるとグーグル公式ブログで紹介されていました。
■グーグルウェブマスター向けブログ
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2011/05/android.html
▼抜粋
===========
モバイル サイトを提供している場合の解決策として Android エンジニアが推奨するのは、ユーザーエージェントに「android」だけでなく「mobile」が含まれているかどうかを検出する(英語) 方法です。
===========
なるほど、「mobile」の有無で判別すれば良いのかと具体的な端末を調べると、ドコモの「Galaxy Tab」は「mobile」が含まれるようです。
■ドコモ 端末別エージェント
http://www.dcm-gate.com/fordeveloper/android/faq.html#faq06
まぁ、大きさからいってタブレットというよりも携帯だと、メーカーが判断しているということでしょうか?(たしかにPCサイトを見るには少し小さい)
迷った結果、グーグルの推奨にならう事にしました。後は各メーカーが適切にユーザーエージェントを設定していただくのを期待したいと思います。
(あまりに各メーカーがバラバラだと対応が必要になるかもしれませんが)
ちなみに、スマートフォンを略すとなぜ「スマホ」になるんでしょうか?
(どうでも良いですね)
昨日、新しいサービスを公開して一段落しましたので、またマメに更新しようかと思います。
という訳で今日は、「Android 携帯の判別方法」について調べた(調べてもらった)ので少しご紹介します。
昨日公開したサービスにも関連するのですが、ホームページをスマホ対応する場合には、アクセスしてきた端末が何かをユーザーエージェントという情報で判別します。
iPhoneやiPad はそのまま書いてあるので分かりやすいのですが、Android は携帯以外にもタブレットにも利用されているので判別が必要です。
調べるとグーグル公式ブログで紹介されていました。
■グーグルウェブマスター向けブログ
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2011/05/android.html
▼抜粋
===========
モバイル サイトを提供している場合の解決策として Android エンジニアが推奨するのは、ユーザーエージェントに「android」だけでなく「mobile」が含まれているかどうかを検出する(英語) 方法です。
===========
なるほど、「mobile」の有無で判別すれば良いのかと具体的な端末を調べると、ドコモの「Galaxy Tab」は「mobile」が含まれるようです。
■ドコモ 端末別エージェント
http://www.dcm-gate.com/fordeveloper/android/faq.html#faq06
まぁ、大きさからいってタブレットというよりも携帯だと、メーカーが判断しているということでしょうか?(たしかにPCサイトを見るには少し小さい)
迷った結果、グーグルの推奨にならう事にしました。後は各メーカーが適切にユーザーエージェントを設定していただくのを期待したいと思います。
(あまりに各メーカーがバラバラだと対応が必要になるかもしれませんが)
ちなみに、スマートフォンを略すとなぜ「スマホ」になるんでしょうか?
(どうでも良いですね)
2011年06月28日
ネットショップ開業CMSプラン公開

本日、弊社提供のショッピングカートサービス(e-shopsカート2)の新プランとして「ネットショップ開業CMS」プランの提供を開始いたしました。
■e-shops カート2
http://cart.e-shops.jp/
このプランは、商品登録してデザインパターンを選ぶだけでホームページ(ネットショップ)ができる、いわゆるCMSサービスとなります。
これまでの弊社のサービスは、ホームページは自分で作成してもらい買い物カゴだけを提供するというシステムでした。
業者さんや自分でホームページを作成出来る方には便利に使って頂けたかと思いますが、「ホームページの自動生成はないの?」とのお問い合せも多数いただいており、今回のプラン追加となりました。
昨年の末頃よりアンドロイド携帯ユーザーも増えて参りましたので開発途中で仕様を追加し、パソコン用、携帯用、スマートフォン用(iPhone Android共)のホームページを同時に生成するようにしました。
端末がパソコンか携帯(どのキャリアのどのメーカーかなど)かスマーフォンかを判別して自動でデザインを切り替えますので、こういった部分は自分でホームページを作成する方には手間のかかる部分かと思います。
パソコン、携帯、スマートフォン別に、ある程度は自由にデザイン設定できるようにしてはありますが限界がありますので、自分でホームページを作成する場合とは一長一短かとは思います。
今後は、レンタルカートプラン(カゴだけ)とCMSプラン(ページ自動生成付)の両方を選択できるように提供してまいりたいと思いますので、ご希望のタイプを選択していただければと思います。
本日、申込受付開始ですので、まだまだこれからのサービスですが、どんなページデザインを選択して使って頂けるか大変楽しみです。
興味のある方は14日間の無料お試しもございますので、ぜひ一度試して頂ければ幸いです。
2011年06月10日
サイバーエリアリサーチさんとのフットサル対決

昨年に社内でフットサルをしたのですが、元々は近所にあって、お世話になっているサイバーエリアリサーチさんが社内でフットサルをやったと聞いて真似したのがキッカケでした。
で、今回はそのサイバーエリアリサーチさんと対決しようということで交流戦を企画しました。
人数はサイバーさんのがずっと多いので、こちらは関連会社のまえびーさんにもチームに加わっていただきました。
前回社内で企画したときは人数が少なかったせいか大変きつかったのですが、今回は余裕をもって参加できました。私なんかは普段運動不足ですのでキツイくらいのが良いのかもしれませんが。
対戦成績は6回ゲームをやって2勝4分でした。親睦戦ですので結果にこだわった訳ではないのですが、負けがなかったのはやはりうれしいですね。
他社とこういった企画をするのも楽しいです。また、機会があればぜひやりたいですね。

フットサルの後は、地元温泉場の「極楽湯」でお風呂に入ってから皆で飲みました。たまには皆で風呂にはいるのも良い感じです。
今回は4月に入社した中松くんの奥さんも応援きてくれてお会いすることができました。また、西島くんの奥さんはフットサルに参加してくれました。プチ家族会みたいで良かったです。
また、皆でスポーツしたいですね。
2011年06月05日
HTC sensation 購入

台湾出張の際にHTCショップによって、htc sensationを買ってきました。
■HTC Sensation 4G発表、
1.2GHzデュアルコア・ハイエンドAndroid端末
http://japanese.engadget.com/2011/04/12/htc-sensation-4g-1-2ghz-qhd-android/
HTCお膝元の台湾でも数日前に発売開始になったばかりのようです。日本での発売は秋ぐらいになるそうです。
帰国して放置だったのですが、やっと少し触ることができました。普段使いの携帯を変えるつもりはないのですが、海外の携帯事情を垣間見るためと今後の開発の参考にするために時々使ってみようと考えています。
????????