地元ネタ
2014年02月23日
ハッカソン 終了

▲土佐君、発表中
2日に渡るハッカソン(システム開発イベント)も無事終了しました。24時間で開発するといっても徹夜メンバーは少なかったようです。弊社社員も近くの駿河ケンコーランドで泊まってもらいました。(3時間くらいしか寝てないようですが)

▲佐藤君、安藤君、発表中
弊社からは4名が参加しましたが、7チーム中で3チームのシステム担当として発表をしましたから、頑張ってくれたんじゃないかと思います。

▲中松君、発表中
イベント中は同じハッシュタグで、各地でツイートしていたようです。
■International Open Data Day 2014 in Japan
http://togetter.com/li/633738

▲最後に静岡開催メンバーで記念撮影
私は最初と最後だけ参加したのに、ずうずうしく写真に写っています。(4月に入社予定の望月君も写ってます)

最後に会場となった静岡県立大学の校舎前で頑張った4人の記念撮影です。4人共、良い笑顔ですね!
皆、きっとプラスになる何かを得てくれたかと思います。さて、来年も開催するのでしょうか?
2014年02月22日
オープンデータハッカソン in Shizuoka

本日は世界中でハッカソンという開発イベントが行われているそうです。
(開催都市数は世界144都市、国内31都市)
地元、静岡でも開催されたので様子を見に来ました。
私は参加はしないのですが、弊社社員が4名(土佐、中松、安藤、佐藤)参加しています。
■オープンデータハッカソン in Shizuoka | ICTイノベーション研究センター
http://goo.gl/30GsBph
■静岡県のオープンデータ
http://open-data.pref.shizuoka.jp/

デーマは静岡のオープンデータを使って観光に役立つ
何かを開発するという事らしいです。
皆でアイデアを考えて意見交換していくのは楽しいですね。
これからアイデアを絞ってチーム分けして24時間で開発をするそうです。
明日、また成果発表を見に来ます。
2012年10月20日
伊東の吉田家

会社のマネージャー達と伊東に行ったので、ついでに吉田家というラーメン屋に寄ってきました。
■吉田屋
http://www.e-shops.jp/local/nsh/0290092005.html
いわゆる家系のラーメン屋で、近所でイチオシの「じぇんとる麺」というラーメン屋さんが修行したところらしいです。
味も確かにベースが同じで似ています。

古いラーメン屋かと思えば、写真のように改装して綺麗になっていました。
結構美味しかったのですが、慣れているせいか近所のじぇんとる麺の方が旨みが強くて自分の好みに合っていると感じました。
ラーメンはいろいろな味があって楽しいですねぇ
2012年07月29日
楽寿園のビヤガーデン

地元三島駅前にある楽寿園さんでビヤガーデンが開催されるというので行ってきました。
■楽寿園 ビアガーデン
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/
■パンフレット
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/beer-%20garden.pdf
面子はサーキットでバイク練習をするメンバー(当社とサイバーエリアリサーチさん)が中心です。また、有志でツーリングに行くらしくて、そのメンバーも一緒です。
外は暑いですが、日が落ちれば若干はマシになります。
外での飲食は開放的で楽しいですね。
2012年07月25日
大村精肉店さんにお肉を頂きました

地元でなにかとお世話になっているお肉屋さんに「大村精肉店」さんがあります。
■大村精肉店
http://www.e-2929.com/
最近はフェイスブックも積極的に活用されていて、ネットを大変上手に利用されています。(FB上でも大村さんとは友達登録をさせていただいていております)
以前にFB上で大村さんがアンケートを実施されていて参加させていただいたのですが、その参加者から抽選ということでサイコロステーキとわさびのセットをいただきました。
(写真参照)
お肉は大村さんのいつもの自信作で、わさびは地元伊豆のとれたての本わさびのようです。

さっそく晩飯としていただいたのですが激うまです。こんなのタダでいただいて良かったのでしょうか?
わさびも全然辛味もなくて(辛味と言うよりも風味というか旨みという感じ)、美味しいお肉と完璧なコラボです。
調べるとネットでも販売しているようですので、皆様もぜひお試しください
http://www.e-2929.com/shop/wasabi/saikoro-wasabi.html
sunafukinnouta at 22:18|この記事のURL|Comments(0)
2012年05月21日
2012年04月29日
2011年08月06日
css nite in shzuoka

Web制作関係者のためのセミナーイベントに参加してきました。
■css nite in shzuoka
http://cssnite-shizuoka.jp/vol02/info/entry-167.html
地元静岡でこういった活動は少ないのでなかなか新鮮です。
行ってみると地元の知り合いの会社さんがチラホラ見かけてビックリしました。
写真はセミナーの後で参加した懇親会の様子です。
県内のいろいろな業者さんの話が聞けて勉強になります。
しかも、弊社ショッピングカートの申込をしていただいた業者さんもいらっしゃって、現場の意見を聞くことができました。
ご意見もありがたいですが、ご挨拶した方が実際に使っていただいていると聞くだけで、なんともうれしいですね。
また、機会があれば参加したいと思います。
2011年03月16日
2011年02月26日
2010年12月08日
静岡県東部IT社長忘年会

▲石垣牛800g
恒例となった地元のネット業界に関連のある社長さん達と忘年会をしました。今年は豪華に石垣牛のステーキです。
■琉球鉄板ダイニング 琉香
http://teppan-ryuka.com/
皆さん、相変わらず元気です。
2010年08月01日
2010年07月09日
2010年04月11日
2010年03月28日
2010年02月18日
2009年12月17日
2009年12月15日
会社忘年会

▲2次会で飲んだイチゴのカクテル
年末ということで、今年も会社の忘年会をおこないました。
今年の会場は会社近くの「茂よし」というお店です。
■ 割烹 茂よし
今年は株式交換をして関連会社となっていただいた「株式会社まえびー」の社員さん達にも参加していただき、いつもよりも大人数になりました。
今年は例年と少し趣向を変えて、二階の座敷の個室を借りてビンゴゲームをしながらの飲み会としました。景品は人数分用意して(つまりハズレは無し)、さらにマネージャー賞と社長賞をアタリにしました。
マネージャーには予算内で景品を用意する手間をお願いしましたが、それぞれ性格がでて面白いですね。
なかなか楽しんでいただけた気がしたので恒例にしても良いかもしれません。景品のグレードは会社の景気に左右されてしまうかもしれませんが。
スタッフ全員の頑張りで今年も無事終る事が出来そうです。
皆様、一年間お疲れさまでした。
2009年12月10日
2009年08月06日
2009年04月04日
花見

近所の会社で、なにかとお世話になっているサイバーエリアリサーチさんに花見に招待していただきました。
場所は三島駅の近くの公園で、今まで検討した事もない場所です。
行ってみると、なかなか穴場のようで、桜も綺麗だし場所も広々してます。
ただ、駐車場とトイレが近くにないのが難点で、そのせいか他に人があまりいませんでした。
その分、ゆっくり桜を見ることができます。
桜を見ると春を感じて、季節を再認識できます。
今年はいつになく春になるのが早く感じますね。
春はそれだけで、前向きな気分になれる気がします。
今月は新しいサービスを公開しますが、なにかうまくいく予感がしてきます。
サイバーエリアリサーチの皆さん、ご招待ありがとうございました。
2008年09月23日
レンタルコミック
近所にレンタルコミックを提供している本屋さんができました。
基本的に多読派ですので、関連ジャンルの本をバリバリ読んで後からゆっくり考える習性があります。
なぜか昔からそうで、多くの著者の考えを参考にしないと騙されそうで簡単に信用できません。
という訳で、家には無駄に本が増えていく傾向があります。
と、いかにも読書家のようですが、同じくらいマンガも買っています。
あまり周りの人には同意が得られませんが、自分の中では本もマンガも同レベルの情報源であり娯楽と考えています。
マンガの場合は単行本を続けて買うパターンが多く、最近は「医龍」「クロサギ」「バカボンド」が本棚に並んでいます。
さすがに単発で読みたいマンガはなかなか買いません。
前置きが長くなりましたが、近所にレンタルコミックができたので、ちょっと読んでみたかったマンガを借りて読むことができるようになりました。
早速、先週末に行ってみると、読みたかったけどスルーしてきた「ちょっと懐かしいマンガ」が全巻そろっています。
一気に借りるのは、なんだかもったいないので今後少しずつ読もうと楽しみにしています。
値段もリーズナブルで1週間70円程度のようです。
約1日10円とは安いですね。
ここで、いつもの癖でこのレンタルコミックの収益シュミレーションをしてみました。
1.チラシには2万冊とあります。
2.稼働率3割として平均6000冊が常に借りられているとします。
3.1冊1日10円の売り上げとすると、全体の1日の売り上げが6万円
4.年商は6万円×365日=約2000万円
5.スタッフが3人(社員1人パート2人)として、人件費が年間800万円
6.家賃が20坪で月20万円で年間240万円
7.マンガを年に3割買換えるとして、6000冊×400円=240万円
8.その他諸経費が、月50万円として年間600万円
と、いい加減な根拠から
経常利益=2000万円−1880万円=120万円
税引き後利益=120万円−36万円(30%として)=84万円
しかし、店舗公開時にマンガ2万冊で800万円。改装費で200万円。
合計1000万円を投資していて、5年返済とすると年間返済金額は200万円
キャシュフロー収支=84万円−200万円=▲116万円
・・・あれ? 若干赤字になるようです。
※もちろん初期投資を減価償却扱いにすると計算が変わりますが、概算ということで・・・
このザッとの計算があっていれば、借り入れ稼働率を4〜5割にしないと利益をだすのは大変そうです。
実際はどうなんでしょうね?
基本的に多読派ですので、関連ジャンルの本をバリバリ読んで後からゆっくり考える習性があります。
なぜか昔からそうで、多くの著者の考えを参考にしないと騙されそうで簡単に信用できません。
という訳で、家には無駄に本が増えていく傾向があります。
と、いかにも読書家のようですが、同じくらいマンガも買っています。
あまり周りの人には同意が得られませんが、自分の中では本もマンガも同レベルの情報源であり娯楽と考えています。
マンガの場合は単行本を続けて買うパターンが多く、最近は「医龍」「クロサギ」「バカボンド」が本棚に並んでいます。
さすがに単発で読みたいマンガはなかなか買いません。
前置きが長くなりましたが、近所にレンタルコミックができたので、ちょっと読んでみたかったマンガを借りて読むことができるようになりました。
早速、先週末に行ってみると、読みたかったけどスルーしてきた「ちょっと懐かしいマンガ」が全巻そろっています。
一気に借りるのは、なんだかもったいないので今後少しずつ読もうと楽しみにしています。
値段もリーズナブルで1週間70円程度のようです。
約1日10円とは安いですね。
ここで、いつもの癖でこのレンタルコミックの収益シュミレーションをしてみました。
1.チラシには2万冊とあります。
2.稼働率3割として平均6000冊が常に借りられているとします。
3.1冊1日10円の売り上げとすると、全体の1日の売り上げが6万円
4.年商は6万円×365日=約2000万円
5.スタッフが3人(社員1人パート2人)として、人件費が年間800万円
6.家賃が20坪で月20万円で年間240万円
7.マンガを年に3割買換えるとして、6000冊×400円=240万円
8.その他諸経費が、月50万円として年間600万円
と、いい加減な根拠から
経常利益=2000万円−1880万円=120万円
税引き後利益=120万円−36万円(30%として)=84万円
しかし、店舗公開時にマンガ2万冊で800万円。改装費で200万円。
合計1000万円を投資していて、5年返済とすると年間返済金額は200万円
キャシュフロー収支=84万円−200万円=▲116万円
・・・あれ? 若干赤字になるようです。
※もちろん初期投資を減価償却扱いにすると計算が変わりますが、概算ということで・・・
このザッとの計算があっていれば、借り入れ稼働率を4〜5割にしないと利益をだすのは大変そうです。
実際はどうなんでしょうね?
2008年08月03日
2008年07月26日
安倍川花火大会
2年ぶりに安倍川花火大会の花火を見ました。
■第55回安倍川花火大会
前回はホテルの最上階のパーティールームからの眺めでしたが、今回はちゃんと川辺に見に行きました。
すごい人混みで暑かったのですが、逆に夏のイベント満喫という感じで楽しかったですよ。
打ち上げる花火ごとにスポンサーを読み上げていたのですが、値段によっては参加しちゃおうかな?なんて思って調べてみました。
(といっても、静岡市民ではないのですが)
▼価格表
===========================
6号玉(6寸) 16,000円
7号玉(7寸) 23,000円
8号玉(8寸) 34,000円
10号玉(尺玉) 58,000円
スターマイン 180,000円〜
仕掛花火 320,000円〜
===========================
ピンキリですねぇ。
全体で15000発と書いてありましたので、総額5〜10億円くらいかかっている計算になります。
そもそも細かい花火がどう価格に反映されているかわからないので、平均単価はぐっと下がって、もっと全然安いかもしれませんが。
当日のアナウンスでは60万人の来場者だったそうので、一人1000円程度(総額6億円として)の価値があったかな?
などと計算してしまいます。
(最近の悪い癖です。純粋に楽しみましょう。)
来年もどこかの花火を見に行きたいですね。
2008年07月08日
川柳コンテスト
地元の友人が経営している会社に「セルコホーム三島・富士西」さんがいます。
■セルコホーム三島・富士西 株式会社西田工務店
住宅メーカーさんなのですが、ホームページで動画(YouTube)を公開していました。
(動画左側が社長です)
お客さんから募集した川柳を紹介しているのですが、なかなか面白いです。
インターネットをうまく使って(遊んで?)いるなぁ。と感心します。
今までは動画で自社紹介をするためのサーバー環境や回線環境を用意するのが、大変な労力が必要だったのが嘘のようです。
今後は動画を使ったプロモーションが増えていくでしょうね。
ネットショップ業界にも当然広がっていくと予想できます。
=======================
高気密
隣は何を
する人ぞ
=======================
・・・何をしてるんでしょうねぇ
2008年03月29日
2008年02月12日
浜松市民オーケストラ
先週末にオーケストラに行ってきました。
■浜松市民オーケストラ
付き合い(知人が演奏しているというので)で行ったのですが、たまにはいいですね。とてもアマチュアとは思えないすばらしい演奏でした。
せっかく浜松まで行ったので、帰りには「石松餃子」さんで食事して帰りました。
■石松餃子
ここは先日フジテレビの「もしもツアーズ」に出演させてもらった時に紹介した店で、あっさりしジューシーな餃子がウリです。
異常に混んでましたが(1時間待ち)、普段食べる餃子と全く違った風味なので新鮮で美味しかったですよ。
ネット通販もやっているようので、興味がある方はぜひ。
2008年02月10日
L change the World
地元清水町に新しく映画館ができました。
■シネプラザ サントムーン
という訳で早速レイトショーに行ってきました。
■L change the World
座席も広くなかなか快適でした。
近所ですし、今後はチョクチョク行きたいと思います。
▲妙にでかかったポップコーン
2007年12月10日
倶楽庵 で忘年会
年末になると忙しくてブログがさぼり気味になりますね。
さて、毎年恒例になりつつある地元のネット関連の社長さん達との忘年会に行ってきました。
お店は地元の
「倶楽庵」
です。
ちょっと高めの個室のあるお店というコンセプトで選びました。
(予想以上に高かったですが・・・)
たまには頑張っている他社の話を聞くと刺激になりますね。
来年も頑張りたいという気分になります。
2007年12月01日
山本社長結婚式
「サイバーエリアリサーチ」山本社長の結婚式に招待していただきました。
同じ静岡県東部のIT企業で非常にお世話になっています。
私がネット関連の事業を始めた当初からいろいろなアドバイスを頂いていて、山本社長と知り合っていなかったら、まるで違った会社になっていたかもしれないと思う事があります。
披露宴会場は夜のオープンテラスで、かなり素敵な感じでカッコ良かったですよ。
(写真参照)
結婚を機に会社がさらにパワーアップしそうな雰囲気を社員のみなさんからも感じました。
おめでとうございます!!
これからもよろしくお願いいたします。