経済関連の本を読んでいるとよく出てくる言葉に、
「パレートの法則」というのがあります。
「2:8の法則」 といった方が、知っている方が多いかもしれません。
全商品の20%が80%の売上を作る、
全顧客の20%が全体売上の80%を占める、
100の蟻の内、よく働くのは2割だけ、
税金を納める上位20%が税金総額の80%を負担している
・・・などなど。
たしかに、いろいろなサービスを提供していると、
当てはまるなぁ、と実感する数字だったりします。
で、久しぶりにそんなくだりの記事を読んで思い出していたのですが、
知っていても、なかなか知識として活用してないな。
と思い、自分自身を振り返ってみました。
いろいろな意味に取れる法則なのですが、
結局、利益のほとんどが一部の上顧客によるものであると受け取れます。
ネットのサービスを提供していると、
窓口が無限ともいえる広さのためか、
いつの間にかすべてのひとに、受け入れてもらえるサービスを目指した気がします。
もちろん、より多くの方に利用してもらいたいからなのですが・・・
しかし、すべての人に受け入れてもらえるサービスなどは現実的でなく、
やはり、提供するサービスに理解を示してもらえる一部の方にのみ
利用していただけるということになります。
つまり、戦略的な事を考えるときに、
すべての方に受け入れてもらえることでなく、
利用していただけるような一部の方に、特化したサービスを提供した方が、
効率的で、満足度も上がり、より相乗効果があると考えられます。
「パレートの法則」で言えば、20%の顧客に特化して改善すれば、
80%の部分を改善した効果が期待できる。ということになります。
こう整理すると、最近は少し効果的でない部分がある気がしてきます。
また、いつもと違う観点で、いろいろ検討する必要がありそうです。
たまには、ゆっくりと基本に戻って考えてみるのも必要だな。
と、ちょっと今日は反省です。
そういえば、なんで「パレード」なんでしょうか?
誰か知ってます?